遺産相続問題・遺言に関することは無料電話相談(10分)も承っております。詳しくはこちら>>
遺言書作成、遺留分の問題、遺産分割協議、相続手続きのご相談はお任せください。
法定相続情報証明制度~財産調査の時間短縮につながる可能性~
2017.4.25
1 法定相続情報証明制度
平成29年5月29日から法定相続情報証明制度が実施されます。制度は、簡単に言うと、相続人が①被相続人の戸籍謄本等を収集し、②相続関係図を作成し、③法務局に提出すると、④相続関係図に認証文言を付けてくれるというものです。
この制度のポイントは、何通も発行してくれるということです。
2 現在の相続財産調査
現在の相続財産調査は、戸籍謄本等の原本を各金融機や照会先に送付する必要があり、原本が無いために次の照会先に相続財産調査の問い合わせができないということがありました(コピーを提出しても、原本を確認したいと言われることがままりました。)。
3 同時並行で調査可能に
法定相続情報証明制度が導入されると、照会先が複数でも、同時に問い合わせをすることが可能となり、相続財産調査の時間短縮につながることが期待できそうです。
4 発行までの時間は?
もっとも、法務局に戸籍謄本等を提出してから認証文言付きの相続関係図が発行されるまで、時間がどれくらいかかるかわかりませんので、あまりに時間がかかるようであれば従前どおりの調査方法のほうが良いかもしれません。
事業承継・相続 に関する解決事例
- 2019.7.15
- バツイチ社長の相続問題
- 2017.6.26
- 自筆証書遺言の検認の流れと注意点
- 2017.5.17
- 遺留分減殺請求の10年の除斥期間と例外
- 2017.5.16
- 遺言で遺留分は価額賠償によると指定できるか?
- 2017.4.19
- 相続税の税務調査~貸金庫~