こんなことを心の中で思っていませんか?
・「きょうだいが財産を使い込んでいるかもしれない」
・「相続財産を隠して教えてくれない」
・「預金はこんなに少なかった?」
・「こんな遺言書を故人が書くはずはない」
・「親に借金があったとは。どうしよう・・・」
・「買い手の付かないような土地を相続したくない」
まずはお気軽にお電話ください。
法律上、どのような対応をしたらいいか、10分の無料相談で解決できる場合もあります。
等々
遺産分割でもめていると、申告漏れ、計算間違い、特例適用の誤用などの申告ミスをおかすことが多く、それが原因で税務調査が入り、追徴課税されることになりがちです。当事務所の弁護士は、元国税審判官のキャリアを通じて、税務署が調査に入りたくなる“もめている”申告書のチェックポイントを把握していますので、申告書を提出する前に、もめごとを収めたり、申告書の内容を確認・修正して、調査を回避することができます。
弁護士が、税理士として税理事務所の副所長も兼任しているので、相続税の申告から、税務調査や異議申立ての対策はもちろん、遺産分割など相続にまつわるもめごとの解決も、一括してご相談いただけます。手間が省けるだけでなく、相続税の申告期限を見据えた迅速な対応が可能です。
遺産相続関連の手続全般、相続税申告と税務調査対策全般の費用について、初回相談時に御見積りをお出しします。法改正を機に申告が必要になった方にご利用いただきやすい、リーズナブルな「相続税申告お任せパックプラン」もご用意していますので、他のご遺族様ともご検討の上、ご契約ください。