遺産相続問題・遺言に関することは無料電話相談(10分)も承っております。詳しくはこちら>>
遺言書作成、遺留分の問題、遺産分割協議、相続手続きのご相談はお任せください。
会社貸与スマホをテザリングさせて欲しいと商談の相手が言った場合の対応
2015.11.13
1 ビジネス的には有り?
商談している際に、相手がすぐに会社のサーバのデータで確認をしたいが、自身のスマホを忘れたので、テザリングのため当方の社有スマホ(会社貸与のスマホ)を貸してほしいと言われた場合、貸してあげることに問題はないでしょうか。
ビジネスを円滑・迅速に進めるという意味では、会社貸与のスマホを商談の相手に貸すという選択肢もありうるところです。
2 法的には無し!
しかし、法的には問題点があります。①通信料の負担をするという問題のほかに、②外形上は、貸してあげた従業員がネットに接続したことになりますので、もし相手方が悪意をもっていた場合には会社のネットワークに侵入して情報を抜取ったり(営業秘密にアクセス制限をかけていないとそれも抜き取られるかもしれません)、第三者の名誉を害する書込みを行ったりする可能性があります。その場合には、貸してあげた従業員が情報の抜取りや書込みを行ったことになってしまいますし、会社も第三者に対して使用者責任(民法第715条)を追及される可能性もあります。
したがって、会社としては、従業員に対し、社外の者にスマホを含めた社有端末を利用させないように周知徹底する必要があります。
労務管理 に関する解決事例
- 2016.10.18
- 就業規則~義務が無くても作っておいた方が良い
- 2016.4.22
- 横領の調査
- 2016.1.18
- マイナンバーと副業禁止規定
- 2015.12.4
- 介護事業者の虐待再発防止策を読んで
- 2015.11.16
- いわゆるバイトテロなどへの対応