遺産相続問題・遺言に関することは無料電話相談(10分)も承っております。詳しくはこちら>>
遺言書作成、遺留分の問題、遺産分割協議、相続手続きのご相談はお任せください。
外国人の雇用とマイナンバー
2016.3.28
外国人を雇用する際、3か月を超えて滞在する「中長期間在留する外国人」の在留カードの実物を確認する必要があります。在留カードを持つ外国人は、日本国内に住民票を有することになり、マイナンバーが付番されます。
そのため、会社や個人事業主は、外国人を雇用する場合には、在留カードを確認し、マイナンバーの提供を受ける必要があります。なお、マイナンバーを持っていても在留資格を確認する必要はあり、留学の在留資格の外国人を正社員として雇用することはできません。
この記事に関連するサービスページを見る
マイナンバー制度対策 に関する解決事例
- 2016.12.16
- 相続税申告書とマイナンバー
- 2016.12.6
- 年末調整とマイナンバー
- 2016.12.2
- 遺留分減殺~通知を出しようやくスタート
- 2016.11.1
- マイナンバーと税務調査
- 2016.10.12
- 相続税申告書~被相続人のマイナンバー記載不要