清算型遺言の問題点

2016.3.22

1 清算型遺言とは

 遺言作成で相談を受けていると、たまに遺言執行者が財産をすべて換価・現金化して、債務の返済に充てたうえで、残りを法定相続人に分配してほしい又は公益財団法人等に寄付してほしいという要望を受けます。

2 清算型遺言の注意点

 ただ、清算型遺言により、不動産を売却する場合、相続人への相続登記をしてから売却しなければならないという問題があるほか、不動産の売却による譲渡所得が発生(売り値が買い値より高い場合)し、一旦不動産を取得した相続人は譲渡所得税を納付する必要があります。この譲渡所得税についても、遺言書で配慮しておかないと、相続人間でもめる可能性があります。
また、当然ですが、不動産の買い値に係る資料がないと、譲渡所得税がどの程度になりそうかという予想もできません。
そのため、清算型遺言では、弁護士や税理士などの専門家と相談しながら文案を練っていく必要があります。

このコラムを書いた弁護士
弁護士 橘高和芳(きったか かずよし)

大阪弁護士会所属 52期/登録番号:27404
近畿税理士会所属 税理士/登録番号:130995

  • 自筆遺言書作成プラン
  • 公正証書遺言書作成プラン

相続手続き・遺産相続執行 に関する解決事例

  • 橘高和芳弁護士が担当した遺産相続に関する事例が
「金融・商事判例 No.1553号」(2018年11月15日号)
に掲載されました。
  • 弁護士・税理士 橘高和芳が
週刊ダイヤモンド「相続&事業承継(決定版)」(2018年12月号)
に掲載されました
  • 相続問題事例
  • 遺産相続・遺言書に役立つ書式集
  • 遺産相続トラブル解決チャート
  • 2016年10月 日経MOOK「相続・事業承継プロフェッショナル名鑑」のP84に「羽賀・たちばな会計事務所」が、P134に「たちばな総合法律事務所」が掲載されました。
  • 弁護士・税理士 橘高和芳が
「フジサンケイビジネスアイ」
に掲載されました
(2015年11月2日(月)27面)
  • 旬刊「経理情報」2016年4月20日号(NO.1444)に「D&O保険の保険料にかかる税務ポイント」を寄稿いたしました。